- 耐震補強工事 -
Seismic Strengthening
各種耐震補強工事
1981(昭和56)年よりも前に建てられた建物は旧耐震基準で建てられています。同年6月1日以降の建築確認において適用されている新耐震基準が震度6強〜7程度の揺れでも倒壊しないような構造基準として設定されているのに対し、旧耐震基準は震度5強程度の揺れを想定したものでした。大地震が頻発している一方で、耐震診断や補強工事がまだなされていない建物も多いといわれています。
鉄骨ブレースによる補強 |
RC耐力壁の増設による補強 |
---|
建物の耐震性能を向上させることを耐震補強といい、鉄骨ブレースを使用した補強工事や耐力壁の増設など、建物の構造に合わせた様々な施工方法があります。豊富な施工実績を持つ弊社では、建物ごとに耐震性能や施工条件や工期などを考慮し工法の検討から施工まで一貫して行います。
集合住宅のベランダ側を耐震補強する新工法
首都圏では耐震化促進事業として緊急輸送道路沿道の既存建物の耐震補強工事が急がれています。しかし耐震補強工事の大半を占めるブレース(筋交い)工法は、ブレースが建物外観を損なううえ、その設置位置により眺望が制限されるなど、集合住宅(マンション)においては生活環境に大きく影響を及ぼしてしまう可能性があります。
【施工事例】国道4号線沿い RC11階建てマンション | |
---|---|
ベランダ解体前(2F解体中) |
ベランダ解体作業 |
耐震補強フレームの施工 |
ベランダを新設し、竣工 |
新工法では、開口部が大きい(すなわち地震の揺れに弱い)ベランダ側の外壁部分に、既存建物と一体化したRC構造のアウトフレームを増設するもので、居住者が従来の生活を維持しながら工事が実施できるうえ、完工後も違和感のない仕上がりとなります。
最も重要なのは耐震性能ですが本工事では、構造設計・耐震診断・補強設計の分野において多数の実績を持っておられる有限会社 トマタニ構造設計 笘谷修作先生(一級建築士・構造設計一級建築士・JSCA(日本建築構造技術者協会)建築構造士)に設計をお願い致しました。構造設計のプロフェッショナルと施工のプロフェッショナルがタッグを組むことで最高品質の補強工事が可能となります。
どうぞお気軽にご相談ください!